2020年02月29日

早朝の池田市街

 しばらくそれほど寒くない日が続いたのですが、昨日の朝は-18℃ほど
まで下がりましたし、今朝もそれに近い寒さでした。そんな中、早朝に
池田駅まで行く用事があり、6時前に家を出ました。さすがにこの時間だと
走っている車は少なく、人通りもほとんどありません。駅では3月中旬の
時刻表改訂後の「池田駅・利別駅発着の時刻表(談話室などに貼っておく
ためのものです)」をピックアップし、その後何軒かのお宅に連絡文書を
お届けしました。まだ早い時間ですので、郵便受けに封筒を入れる折りに
ドアが開いて家の方とばったりお顔を合わしてしまったらどうしよう・・と
思いましたが、幸いそんな“ハプニング“はありませんでした。
posted by 北八 at 07:36| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月28日

ついに十勝でも・・

 感染が拡がる「新型コロナウイルス」ですが、これまで発生が無かった
十勝でも、昨日一人の感染者が公表されました。これで北海道のほとんどの
地域が「汚染地帯」になってしまいました。昨日は全国の学校に対する
長期休校の要請も出されましたし、いよいよバイオハザードとの戦いが
苛烈になって来ました。しかしその「戦略」にはどうしても疑問符を
付けてしまいます。もっと建設的な方策は無いのか・・?例えば、これを
機会に学校の休校をそのまま続け、10月から新学期を始めるようにして
しまったら、一気に長年の「課題」が解決します。多人数が一つの狭い
教室に集中することによって感染の危険が増すなら、全国の廃校を復活
させて人数を分散すれば、これも一気に「少人数授業」に移行出来ます。
都会に人口が集中し、顔を突き合わせて暮らすのが危険なら、もっと地方に
移住するべきです。十勝の原野に国会議事堂を建てて屋外で議論をすれば、
唾を飛ばして激論しても、だれの迷惑にもなりませんよ。ちょっと寒い
ですが・・。
posted by 北八 at 06:02| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月27日

休校

 全国で「第1位!」のコロナウイルス感染者数になってしまっている北海道、
昨日「明日から一週間、学校は休校・・」の通達が出てしまいました。何とも
“急“な方策で、わが家のようなヒマな自営業者なら何とかなりますが、幼児や
低学年の子どもさんを持つ会社勤めの方々は困ってしまうことでしょう。確かに
感染拡大防止という「緊急事態の中での措置」を迫られての、方針の表明です。
その効果には妥当性はあるので理解は出来るのですが、もっと事前に細かい
対応を協議してからの表明の方が、混乱は少ないと思います。全国的にも
“急遽“のイベント・行事の中止が“要請“されて、現場で混乱が起きています。
一方で、クルーズ船へ対応の不手際や、ウイルスの検査要望の無視などの
ルーズさも目立ちます。どうにも、対応が泥縄式になってしまっている感が
否めませんね・・。
posted by 北八 at 06:19| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする