2020年03月31日

映画鑑賞

 首都圏などでは先日の週末は映画館も「お休み」だったようです。そんな中
我々は昨日、帯広で映画を見て来ました。「観客」は我々を入れても精々5人
程度、閑散としていました。しかしここでは以前も同じような状況で映画を
見たことがありますから、そのような「閑古鳥が鳴いている」環境がコロナの
影響なのか、通常の姿なのかは判別しかねるところです。映画は、
「HUKUSHIMA50」、まあ“それなり“に良かったです。
posted by 北八 at 05:33| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月30日

決断の時期

 いくつかの「案件」を、そろそろどうするか決めねばならないタイム
リミットが迫っています。それらは旅行だったりイベントだったりですが、
いずれも4月~6月に予定されています。当初それらを「予定」した頃、
“コロナ“は全く見えなかったり、今のように大問題になっていなかったり
様々でした。しかし今では、北海道では一応の安定状態ですが、関東・
関西の都市部ではパンデミック寸前です。こちらが「予定」している
ものは北海道限定のものもあれば、全国一周フルムーンパス旅行も
あります。当方のみの判断で決められるものもあれば、他のメンバー
20人ほどの総意を集約する必要がある“イベント“もあります。全く、
どうすればいいのか、悩ましい限りです・・。
posted by 北八 at 06:07| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月29日

木工

 先日、久しぶりに丸太小屋での木工作業をやりました。厳寒期は
中に入るのも躊躇したくなる、寒さ対策が大変な場所なのですが、
最近は暖かくなっており、しばらくストーブを点けるだけで大丈夫
です。それに、寒い時期には刃物を砥ぐのに使う砥石を、それを
浸けておく水が入った洗面器ごと、朝夕家まで持ち運びしないと
なりません。一晩丸太小屋に置いておくと、全部凍って砥石が
割れてしまうからです。今はそんなことはしなくても、ずぅ~と
小屋に置いていても凍りません。作業環境が改善されました。また
昨日はご近所の元樹木屋さんからお声がかかり、ボタンの材料になる
クリの木の枝を大量に頂きました。これはきっと、もっと頑張って
木工をやりなさい・・という、どなたさんかの“啓示“ですね・・。
posted by 北八 at 05:45| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする