2022年03月31日

三重に着きました

 昨日は十津川から熊野本宮や熊野を経て三重県のコタンクさんの
実家まで来ました。義母さんは施設へ入居中ですので、ここは普段は
「空き家」です。今日は施設を訪れ、義母さんと昨年11月以来の
「ご対面」となります。この施設では入居者と会うことも、連れ
出して外食することも制限されていませんので、今日は近場の桜を
見ながら昼食を共にする予定です。
posted by 北八 at 05:18| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月30日

十津川村

 昨日は前日の宿泊先の鈴鹿から奈良県の中心部を経由してから
南下し、十津川村まで来ました。ここへは昔京都に住んでいた
頃から何度か来ていますが、最初は道路事情も悪くて「何という
大変な場所なんだ・・」とのイメージでした。しかし今回はあっち
こっちで道路は整備され、長いトンネルも出来ていて「行きにくい
場所」という感じはあまりありませんでした。しかし北海道の
層雲峡やえりも岬周辺もそうなのですが、長いトンネルが完成
すると走り易くはなりますが、その分景色の良さは減殺されて
しまいます。良し悪し、ですね・・。
 また今回はこの地では水害の痛々しい傷跡が目立ちました。
明治時代の大水害で北海道へ多くの方々が移住し、現在の
「新十津川町」の❝ルーツ❞になりましたが、昔からここでは繰り
返し災害に見舞われています。なかなか住むのには大変な場所
なのです・・。
posted by 北八 at 04:56| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月29日

関西弁は❝卒業❞?

 昨日は福井県の一乗谷の「朝倉氏」の史跡や「越前大野城」を
見たりした後、山道を通って岐阜県方面へ向かいました。すると
途中でいきなり野生の猿が道端へ飛び出して来ました。僕は思わず
「猿だ!」と叫んだのですが、「だ」にはあれあれっと思ってし
まいました。以前なら間違い無く「猿や!」と、「や」のはず
です。北海道に住んで40年になるのですが、とうとう関西弁は
❝卒業❞してしまったのでしょうか・・。
posted by 北八 at 05:29| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする