2025年01月31日

仕事始め

 昨日は昨年の12月下旬以来、1ケ月以上振りに木工の
作業をしました。寒い丸太小屋から❝逃げて❞いたのですが
「あれを作って・・」という製作依頼があったこともあり
不承不承ながら丸太小屋へ行ったのですが、ストーブを
しばらく点けていたら結構暖かくなっていました。昨日も
日中はプラスの気温でしたし、「この冬の寒さは怖くは
無いぞ・・」という感じですね。本業の方も「休館」は
今日までで、明日から❝仕事始め❞です。どちらも止まって
いた時間が動き始めました。
posted by 北八 at 04:41| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月30日

暖冬

 昨日は本来なら「寒風吹き荒ぶ極寒の屋外」の状況でもおかしく
ない場所にしばらく居たのですが、あんまり寒くありませんでした。
昨日もプラス4℃ほどの最高気温でしたし、もう10日以上真冬日
(日中でもマイナスの気温の日)になっていません。この時期は
以前は1ケ月も真冬日が続くような年もあったのですが、この1月は
半分以上プラスの日になっています。「暖かい冬」です。

posted by 北八 at 05:20| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月29日

存亡の危機・・

 池田町には公立の「池田高校」があり、スケート銀メダリスト
長島圭一郎選手の出身校ですし、最近では吹奏楽部が❝全国的❞に
活躍していたりと、それなりに頑張っている高校です。我々が
池田に住み始めた頃には1学年3か4クラスくらいあって、結構
生徒数も多かったのです。それがこのところどんどん少なくなり
クラス数も今年度は1クラスだけになっていました。それが先日
来年度の応募数の発表があったのですが、何と推薦と一般入試を
併せて20人ほどと、大幅に定員割れしています。このままこの
状況が続けば、将来の存続が危ういかも知れません。お隣の豊頃
には高校はありませんし、もう一方の浦幌の高校は15年ほど前に
閉校になってしまいました。この先人口は減る一方ですから、何か
自慢できるような特色を持たせないと、生徒数を増やすことは
出来ません。これまでもその努力は為されて来たのですが、もっと
画期的な施策が必要ですね・・。
posted by 北八 at 05:11| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする